えべっさん
えべっさん
「えべっさん」の愛称で親しまれる七福神の一神、えびす。
八百万(やおよろず)の神の国、日本。
宝船に他の神々と共に乗る姿から、渡来神と思われがちだが、
諸説諸々あるけれど、この えびす、日本古来の神様なんだとか。
年が明けた元日、氏神様への初詣を経て、
世間の正月気分もようやく落ち着いた頃。
今日は、そんな ゑびす様 の祭典、所謂「十日ゑびす」(初ゑびす)。
大阪や西宮ほどではないにしろ、
ここ、京都の祇園にある、京都ゑびす神社に於いても
商売繁盛の神様として崇められ、多くの参拝者で賑わいを見せる。
ご多分に漏れず、私も例年この 十日ゑびす には参拝。
商売繁盛、厄除招福はもとより、
ここ最近では、一年の豊釣をも祈念して。
というのも、この「えべっさん」。
ご存知のように、釣り人ならぬ釣り神様の様相。
左脇に鯛を抱え、右手に釣竿を持ち、
その、ふくよかなる出で立ちに満面の笑みは、
完全に釣り人のそれ。
一釣り人としては、このえべっさん。崇めずにはいられない。
そんな、ゑびす神。やはり元来は漁業の神様でもあったそうで、
境内には、例年クロマグロが奉納される。
マグロに関しては、未だヨコワ止まりの私の釣果。
いつの日か、マグロと呼べる大魚を釣ってみたいもの。
そんな良き御参りを済ませ、ようやく新たな一年が本格始動。
未だに、今年初の魚は獲れてはいないが、すでに釣果は神頼み?・・・・・
いやいや、今年は日々精進、研鑽してまいります。
今宵は、YEBISUな黄金酒を頂きながら、鯛を喰らう。
関連記事