また

京都釣組

2014年04月23日 15:15


また

・・・・・今週も。


すっかり花咲く春の渓へ、

短時間でも、水辺で過ごす愉しきひと時を求めて。


開始早々、魚の追いに気分は上がるも、

そこから小一時間、何の音沙汰も無く・・・・・


おそらくは、前日のものであろう要所要所に残る足跡。

真新しいのもいくつかあって・・・・・

それでも遡行しながらの釣りは、今日も愉しく、

なるべく狙う場所から距離を取り、

少々打ち辛いようなポイントへルアーを放り込むと、

小気味良い魚信で応えてくれる。


バラさぬように、慎重に寄せてランディング。

なんとか今日も嬉しき一魚を。


その後も遡行を続けるのだけれど、

いやいや、厳しい、厳しい。

「絶対ココ」なポイントでも、ウントモスントモ・・・・・


道程も終盤に差し掛かり、今日もやっぱり また一魚 かと、

そんな思いを吹き飛ばすかのように・・・


ええ感じ。

この谷ではまずまずの大きさであろう、至高の一魚が。


すっかり満たされ、癒されながらも、

いつもの区間を釣り終えたところで、時計と相談。

・・・・・

そして、さらに奥へ。

まだ足を踏み入れた事の無い上流へ。


少しずつ変化してゆく渓相を愉しみながら、慎重に遡行を続けるのだけど、

やっぱりここにも足跡が。

それでも打たずにはいられない 釣り人の性。


時間の都合もあって、ポイントを要所に絞って釣り上る事に。

時折追いはあるのだけれど、ものの見事に見切られ続け・・・・・

せっかく得たバイトもフッキングには至らず・・・・・


でも、

どうにかこうにか、かわいい一魚が相手をしてくれた。


ここまで来れば・・・・・

と、釣れなくてもこの先を見てみたい。との想いもまた 釣り人の性。

軽く巻くような場所もありながらも、さらに上流へ。


そして、終着。

たっぷりのマイナスイオンを享受して、

心軽やかに竿を納めた、愉しき釣りのひと時。













あなたにおススメの記事
関連記事