2015年10月02日 16:00
湖上で過ごした二日目。
キャンプ二日目の朝も早い。
それも皆揃って、前夜に苦言を呈していた方々も。
やっぱりみんな、釣りが好き。
また、趣向を変えて、二日目は湖上で過ごすこともあったからかも。
早々に準備を整え、向かうはファイブオーシャンマリーナ。
キャプテンuedaさんの手配にて、乗り込むのが、
サントラッカー。
全長24f。
定員11名の双胴船。
エンジンは60psと非力ながら、
仲間みんなで、湖上からワイワ釣りを愉しむにはもってこい。
早速乗り込みランチング。
終始ポイント選択や、操船と、ご自身の釣りはそっちのけで、
愉しいひと時を演出してくださったuedaさんには感謝です。
そして、目指すは、
竹生島。
私的に訪れるのは20年ぶりぐらい。
年に数度は湖上で釣りを愉しんでいた頃を思い出します。
垂直岩盤を前にスタートフィッシング。
皆さんの壁際ギリギリに着水をキメるキャスト技術に惚れ惚れ。
時折水面が割れるが魚が小さいのかなかなかヒットはせず。
気がつけば、沖に向いてるヒデちゃんが、ワームで難なく、ポンポンポンと。
そのうち、一人、二人・・・と、釣れないもどかしさにワームで遊び始めると、
おもしろいようにアタリを得て、サイズこそ出なかったけれど、
引きの強い魚の数釣りを愉しんで、
ドデカイ ブルーギルや、
稀にそこそこのもあったりで、
久し振りに湖上からの釣り、ワームでの釣りを愉しみます。
ひと通り竹生島周りで遊んで移動。
今度はプラグで狙いやすいポイントへ。
こういったプランの組み立てや気配りができるキャプテンは流石。
ただ、釣果は芳しくなく、そんなに簡単にはいかなくて。
しばし見とれた、幻想的ですらある、無数の鮎が舞う河口域でも思うようには釣れなくて。
近くの漁礁を狙ってみても、同様に。
まぁ、釣れる釣れないは関係なく、こうして湖上でわいわいするだけで十分に愉しい時間。
でも、やっぱりちょっと釣りたくて、また竹生島に戻ってみたり、
湖北の漁港周りを覗いてみたり。
午後からは、エリアを変えて漁礁めぐりを愉しんでみたり。
四季亭付近へと足を運んでみたりと、
昼食の買い出しに一度マリーナに戻り、
もう一度、誰かのナニで、マリーナに戻ったことはあったのだけど、
心地良い秋風のそよぐ湖上にて、
朝の6時から夕刻17:00までの11時間。
湖上でガッツリ愉しい釣りのひと時を堪能。
遊ぶだけ遊んだら、やっぱり腹が減る。
四季亭に戻り、片づけを終えると同時に、早速夕食の準備に取り掛かる。
昨日同様、買出し班と設営班 二手に別れ、
今日も変わらず、美しい夕日が、黄金色に湖面を輝かせ、
夕空は赤く染まる。
そして、二夜続きのBBQ。
丸一日を湖上で過ごした釣り人の空腹により、昨日よりハイピッチ。
この夜は、新たに投入された肉塊が、
超絶品のローストビーフに。
ようやく腹も納まって、続く歓談の中、
一人、二人・・・と、
日中の疲れからか、寝床に落ちる方々も。
私も少々睡魔に襲われ、眠気覚ましにひと風呂浴びているうちに、
また一人、二人・・・・・と。
身体も眠気もさっぱりして、囲炉裏の間で酒を片手に、
階下の釣り人たちの会話を聞くともなく聞きながら、
ゆったりとした時間を過ごしていると、
なんと今宵も釣りに出かける元気なお三方。
少し気持ちは揺らいだけれど、翌朝に賭けることとしてお留守番。
一緒に話し込んでいた、三ツ木さんも風呂に入られ、
階下の浜で少しだけ、スピンキャストで遊んでみるものの、
鯰と思われるバイトが2度ほどあっただけ。
囲炉裏の間に戻った頃には、夜遊びに出かけた釣り人の他は夢の中。
心地良い疲れを感じつつ、寝酒を一本愉しみながら、
更ける夜に、明日最終日となる一抹の寂しさを覚え、
ひとり、少しセンチメンタルな 釣りのひと時。