2011年07月08日
夏の始まり
梅雨が明けた。

いつもの日常から離れ、ずいぶんと遠いところへ行っていたような気がして、
久しぶりのように感じる湖西の浜は、すっかり夏の様相を見せていた。
僅かな時間ではあったけど、アツい週末に一区切りをつけ、帰京。
いろいろな想いや、考え、感情が、未だ上手く整理できずに、
言葉や文章にすることは出来ませんが、
いずれ、また機会があればその時にでも。
ただ、
想い続けること、考え続けること、それを僅かでも行動にし続けること。
それが、当たり前だけれど大変で大切な事かと。
今尚、辛い思いをされている、多くの方に、少しでも早く、
心から笑える日常が来ることを、切に願うばかりです。
そして、梅雨が明け、夏が来た。
チャンスは数回あったのだけど、溜まった仕事の処理もあり、
滅入っているわけでもないのだけれど、竿を持つ気にもなれず、数日を。
うまく切り替えの出来ない、この気持ち。
早く、日常に馴染まなければいけないなと、
スイッチの切り替えに、向かうは琵琶湖、湖西の浜。
ただ投げ、ただ巻く。
それを続けることで、なんとかリズムを取り戻そうと。
もちろん、釣れたら尚のことよろしいのは、言うまでもない。
あまり深くは考えず。とにかく投げ、とにかく巻く。
折りしも気温は既に30℃を超え、琵琶湖の景色は夏の様相。
ただ、気温の割には、北東から吹く風が心地よく、
浜に立つだけで、気分が清々としてくる。
ルアーはコトカスミディアム(ゴッキープレゼンツVer.)。
今日のルアーはこれひとつ。
炎天下の真昼間。大きな期待はしておらず、
また、昨日までの雨の影響か、湖面には千切れ藻や浮遊物が浮いてはいるが、
今日は投げるだけ、そして、巻くだけ。それだけで十分。
河口付近をしばらく探り、ブルーなヤツの細かいアタリに苦笑い。
思うところがあり、浜を北上。
数度のアタリと、チェイスがあるのは、もちろんブルーなヤツ。
幾度かルアーを替えようかと思案はしたが、今日は投げ続けること、やり通すこと。
そんな気分。
風が止み、少し暑さを感じ始めたタイミング。
浜北端の流れ込み。ウイード帯との接点に、ルアーを落とす。
少し間をおき、トゥイッチを2回。
そのまま少し潜らせ、巻き始めると・・・・・
クンッ。
久しぶりのこの魚信。
不釣続きのここ最近の私にとって、
大魚ではないのは確かだけれど、たまらなく心地よく、心が躍る。
が、喜んでいる暇も無く、引きを楽しむ余裕も無い。周りはウイードに囲まれている。
期待の通りに潜られるのだが・・・・・またここで、やらかすわけには もう いかない。
テンションを保ちつつ、ゆっくり丁寧に引き剥がし・・・・・・・

久しぶりのブラック。
危うく、私にとって幻の魚になりかけていた感があったが、今回ようやく。
サイズは30+と、物足りなさはもちろんあるけれど、
イメージ通りのルアー操作と、、釣りたいルアーで釣れた事。いやいやそれで感無量。
この一本を後にして、浜を南下する頃には、風は南からに変わり、
瞬く間に白波が立ち始める強風に・・・・そして、納竿。
上手くスイッチが切り替わったようで、
気分は充実、清々しく心地よく、琵琶湖を後に。
ただ投げ、ただ巻く。それだけで十分と足を運んだ今日の釣行。
どうせならばと、結んだルアー。
それひとつを投げ続け、やり通した結果、手にした久しぶりのブラック。
見切りをつけることや、諦めも肝心なことは多々あるけれど、
続けること、遣り通すことで見えてくる何かを求めることも大切かと。
汗臭い感じはするけど、それはそれで、恰好エエとそんなふうに思っている。
いつもの日常から離れ、ずいぶんと遠いところへ行っていたような気がして、
久しぶりのように感じる湖西の浜は、すっかり夏の様相を見せていた。
僅かな時間ではあったけど、アツい週末に一区切りをつけ、帰京。
いろいろな想いや、考え、感情が、未だ上手く整理できずに、
言葉や文章にすることは出来ませんが、
いずれ、また機会があればその時にでも。
ただ、
想い続けること、考え続けること、それを僅かでも行動にし続けること。
それが、当たり前だけれど大変で大切な事かと。
今尚、辛い思いをされている、多くの方に、少しでも早く、
心から笑える日常が来ることを、切に願うばかりです。
そして、梅雨が明け、夏が来た。
チャンスは数回あったのだけど、溜まった仕事の処理もあり、
滅入っているわけでもないのだけれど、竿を持つ気にもなれず、数日を。
うまく切り替えの出来ない、この気持ち。
早く、日常に馴染まなければいけないなと、
スイッチの切り替えに、向かうは琵琶湖、湖西の浜。
ただ投げ、ただ巻く。
それを続けることで、なんとかリズムを取り戻そうと。
もちろん、釣れたら尚のことよろしいのは、言うまでもない。
あまり深くは考えず。とにかく投げ、とにかく巻く。
折りしも気温は既に30℃を超え、琵琶湖の景色は夏の様相。
ただ、気温の割には、北東から吹く風が心地よく、
浜に立つだけで、気分が清々としてくる。
ルアーはコトカスミディアム(ゴッキープレゼンツVer.)。
今日のルアーはこれひとつ。
炎天下の真昼間。大きな期待はしておらず、
また、昨日までの雨の影響か、湖面には千切れ藻や浮遊物が浮いてはいるが、
今日は投げるだけ、そして、巻くだけ。それだけで十分。
河口付近をしばらく探り、ブルーなヤツの細かいアタリに苦笑い。
思うところがあり、浜を北上。
数度のアタリと、チェイスがあるのは、もちろんブルーなヤツ。
幾度かルアーを替えようかと思案はしたが、今日は投げ続けること、やり通すこと。
そんな気分。
風が止み、少し暑さを感じ始めたタイミング。
浜北端の流れ込み。ウイード帯との接点に、ルアーを落とす。
少し間をおき、トゥイッチを2回。
そのまま少し潜らせ、巻き始めると・・・・・
クンッ。
久しぶりのこの魚信。
不釣続きのここ最近の私にとって、
大魚ではないのは確かだけれど、たまらなく心地よく、心が躍る。
が、喜んでいる暇も無く、引きを楽しむ余裕も無い。周りはウイードに囲まれている。
期待の通りに潜られるのだが・・・・・またここで、やらかすわけには もう いかない。
テンションを保ちつつ、ゆっくり丁寧に引き剥がし・・・・・・・
久しぶりのブラック。
危うく、私にとって幻の魚になりかけていた感があったが、今回ようやく。
サイズは30+と、物足りなさはもちろんあるけれど、
イメージ通りのルアー操作と、、釣りたいルアーで釣れた事。いやいやそれで感無量。
この一本を後にして、浜を南下する頃には、風は南からに変わり、
瞬く間に白波が立ち始める強風に・・・・そして、納竿。
上手くスイッチが切り替わったようで、
気分は充実、清々しく心地よく、琵琶湖を後に。
ただ投げ、ただ巻く。それだけで十分と足を運んだ今日の釣行。
どうせならばと、結んだルアー。
それひとつを投げ続け、やり通した結果、手にした久しぶりのブラック。
見切りをつけることや、諦めも肝心なことは多々あるけれど、
続けること、遣り通すことで見えてくる何かを求めることも大切かと。
汗臭い感じはするけど、それはそれで、恰好エエとそんなふうに思っている。
Posted by 京都釣組 at 23:45│Comments(0)
│ブラックバス
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。