2011年08月29日
コガネムシは金持ちか?

夏の終わりの頃じゃ。
随分と涼しゅうなって、過ごしやすい二~三日が過ぎた頃。
野良仕事の合間に久しぶりに釣り人は竿を振ったんじゃと。
そろそろ季節の変化を感じ取ってな、
その日は西の浜までやって来た。
久しぶりの西の浜は、人の姿も僅かで、夏の終わりの表情でな、
吹く風に、なんとなく秋の香りを愉しんでいたんじゃと。
しかしながら、今日は残暑が厳しい。
ようやく涼しくなったと思ったらこの通りじゃ。
でも、汗を拭きながら、遠目で覗く湖面には、
小さな波紋があちらこちらにあってな、
生命感に溢れていたんやと。
時折、その波紋をめがけて、ライズやら、ボイルやら。
しめしめと思い、釣り人はほくそ笑んでおったそうな。
じゃが・・・・・
なかなか思うようにはいかんものじゃ。
その波紋の正体は、小鮎じゃったそうだが、
毎年のように、この、小鮎には勝てん。
本物のエサとなる魚を前に、疑似餌ではどうも上手くいかん。
夜釣りであれば、どうにかこうにか騙せそうでも、日中の炎天下。これはイカン。
お目当ての河口には先行者が居って、
釣り人は浜を打ちながら北上し始めた。
小さな流れ込みの周囲や、その流れの当たる沖目のウイード廻りなんかを
丁寧に、丁寧に狙ってみたが、
一度だけのアタリもフッキングには至らずで。
いつものように、ホトホト困り果てておった時のことじゃ。
そう、またしても声が聞こえてきたとかどうだとか。
いや、今日はな、歌が聞こえてきたそうな。
「♪コガネムシは金持ちじゃ ♪金蔵建てた 蔵建てた♪ ブクブクブク・・・・」
既に何度も釣りをしている最中に、虫に出くわしておった釣り人は、
すぐさま自分の周りの水面を凝視してみよった。
じゃが・・・・・・
今日という今日は、一向に姿が見えん。
すると、
「釣り人さ、金が欲しいか?釣果が欲しいか?」と、きた。
よくよく目を擦りながら、声のしたほうを見てみると、
水辺に漂う、ウイードに必死にしがみ付こうとしている姿。
そう、コガネムシじゃ。
いやぁ、運よく出会えたものじゃ。
以前、スズメバチに仕返しを喰らった記事で、
赤い釣り人さんから頂いたコメントの返信に、
「かぶとむし→スズメバチ→次はコガネムシなんかを期待しておりますが・・・・」
と、書いておった釣り人は、出会ったコガネムシにホンマびっくりしよったとか。
で、とにかく救済じゃ。
助かったコガネムシは、相変わらず鼻歌交じりで
「釣り人さ、金が欲しいか?釣果が欲しいか?」と、きた。
いつもなら、何にも欲さない釣り人も、
この時ばかりは少々心が揺らいだそうじゃ。
「小金でも分けてくれんかのぉ・・・・」
と、こぼれそうになる言葉を飲み込んで、
「いんや、なんもいらね。もう秋じゃ、残り少ない夏を愉しみなされ。」
と、そっと地面に下ろしてやったと。
後から写真の撮影時間を確かめたんじゃが、
一分後、少々後ろ髪が引かれながらの次の一投目のことじゃ。
それまで反応の無かったルアーを少し潜らせて、
途中でクイッとアクションを不意に入れたそうな。
するとどうじゃ、ククンッ!と小気味いいアタリ。
最近小さな魚ばかりで困っておった釣り人じゃが、
いつもよりは、よく引くその魚信に、心が躍ったんだと。
・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・・・
じゃが・・・・・・・・
そうじゃ、いつものことじゃ。ナイスサイズの・・・・・・
青いヤツじゃ・・・・・・
時として、サイズのよい青いヤツは、小さな黒いヤツよりもよく引きよる。
ふと見ると、これが恩返しだと言わんばかりか、すでにコガネムシの姿は無い。
狙いの魚じゃなかったが、お礼のひとつも言おうとしていた釣り人は、
少々残念がりおった。
「これなら小金の方がよかったか・・・・・」
とは、声に出さずに・・・・・
さて、その後のこと。
何とかこの一本で勢い付けたいところじゃが、やっぱり上手くいかん。
万作尽きて、ふと一考。
スピナーベイトに結び変えたんじゃと。これも、この釣り人の好きなルアーのひとつ。
するとどうじゃ、一投目からアタリよった。
水中の季節の移行に感心しながら、
しばらくこれで押し通すと、ようやく一本。
・・・・・じゃが、岸際で残念、バレてしもうた。
・・・・・
そして、ポツリポツリと・・・・・・
雨が降り始めたと思うた途端、
そう、ゲリラ豪雨じゃ。
急いで走り、東屋で雨宿り。
同席した、地元のちびっこと、しばし愉しい時間を過ごしながらも、
釣り人の目は時折真剣に湖面を覗いておったと。
するとな、流れ込みからの濁った水と、クリアな水との境界で、
いやいや、派手にやっておる。
指をくわえて見ているだけの釣り人。
生憎今日は、野良仕事の途中だで、雨合羽が無かったと。
結構長く降った雨もようやく小降りになり、
早速挑んでみたらしいが・・・・・・
残念。時既に遅しじゃ。
残り少なくなった時間を何とかかんとか狙いはしたが、
いやいや、上手くはいかんかったと。
結局、コガネムシを助けた恩恵は、
直後のブルーギル一枚に終わり、
歩く浜の足元を見ても、どこにも銭など落ちてもおらず・・・・・
うちに帰った釣り人は、少しだけコガネムシのことを調べよったと。
すると、どうじゃ、助けたコガネムシ、名をセンチコガネというらしい。(たぶん)
綺麗な黄金色のその身体とは裏腹に、
動物のフンを食っているそうな。
別名はフンコロガシとも言う虫の一種だそうな・・・・・・・
いやいや、おもわず、左手の匂いを嗅いでしまったのはオフレコじゃ。
そしてな、
もうひとつ重大なことを知ったそうじゃ。
コガネムシの歌っておった歌のことじゃ。
「♪コガネムシは金持ちじゃ ♪金蔵建てた 蔵建てた♪ ・・・・・」
そう、この歌。
作詞をしたのは野口雨晴とう方だそうで、
北原白秋や西條八十と共に童謡界の三大詩人と呼ばれるうちのひとり。
他に、「十五夜お月さん」や「七つの子」「赤い靴」なんかの、
みんながよく知っておる代表作もあるんだとか。
その野口雨晴の出身が茨城県の日立界隈だそうで、
その地方ではな、コガネムシというと、
ゴ〇ブ〇のことを言うそうで、
そもそもこの歌は、
コガネムシではなく、ゴ〇ブ〇のことなんじゃと。
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
いやいや、助けたのがゴ〇ブ〇ではなく、コガネムシでよかったわけじゃが、
どうりで、ウマイ恩恵を受けることが出来んかったわけじゃ・・・・・・
----------------------------------------------------------------------------
数度にわたってお送りした、昆虫三部作。
最後はコガネムシに、まんまと運を転がされてしまいましたが、
長らくのお付き合い、有難う御座いました。
まもなく、秋の愉しい季節の到来です。
皆様にも、良き釣行を。
Posted by 京都釣組 at 18:18│Comments(4)
│ブラックバス
この記事へのコメント
おはようございます。
昆虫三部作、3回目にして私もようやく救出した事のある虫でしたw
それにしても、ナイスギル!
続•秋の昆虫編も期待してますよw
昆虫三部作、3回目にして私もようやく救出した事のある虫でしたw
それにしても、ナイスギル!
続•秋の昆虫編も期待してますよw
Posted by Abah at 2011年08月30日 08:41
⇒Abahさん
いつもコメント有難う御座います。
秋の虫の囀りが聞こえ始めた晩夏初秋。
夏の名残のコガネムシ。
Abahさんの救出した事のあるコガネムシは、
どちらだったんでしょう?
コガネムシ?それともゴキ・・・・・
そろそろ魚釣りに専念します。
続編は、あまり期待なさらないでくださいねっ!
いつもコメント有難う御座います。
秋の虫の囀りが聞こえ始めた晩夏初秋。
夏の名残のコガネムシ。
Abahさんの救出した事のあるコガネムシは、
どちらだったんでしょう?
コガネムシ?それともゴキ・・・・・
そろそろ魚釣りに専念します。
続編は、あまり期待なさらないでくださいねっ!
Posted by くろぼう at 2011年08月30日 12:56
こんばんは。
せっかく登場させていただいたのに
コメントが遅れてすみません。
コガネムシの歌の真相少しショックでした(笑)
ゴ〇ブ〇を見るたび歌が流れてきそうです。
本当に美ギルですね!
自分もガンバリます!
遅ればせながら、お気に入りに登録させてもらってもかまいませんか?
せっかく登場させていただいたのに
コメントが遅れてすみません。
コガネムシの歌の真相少しショックでした(笑)
ゴ〇ブ〇を見るたび歌が流れてきそうです。
本当に美ギルですね!
自分もガンバリます!
遅ればせながら、お気に入りに登録させてもらってもかまいませんか?
Posted by 赤い釣人
at 2011年08月31日 19:51

⇒赤い釣人さん
おはようございます。
コメント頂き有難う御座います。
ムスコさんにゴキ〇〇をコガネムシだとは教えないでくださいね・・・
今年はとにかくブルーなヤツばかりですが、
今秋は、黒い大きいのを狙います。(たぶん)
お気に入りへの登録、有難う御座います。
こちらも貼らせていただきます。
赤いリールでの釣果、楽しみにしています。
おはようございます。
コメント頂き有難う御座います。
ムスコさんにゴキ〇〇をコガネムシだとは教えないでくださいね・・・
今年はとにかくブルーなヤツばかりですが、
今秋は、黒い大きいのを狙います。(たぶん)
お気に入りへの登録、有難う御座います。
こちらも貼らせていただきます。
赤いリールでの釣果、楽しみにしています。
Posted by くろぼう at 2011年09月01日 09:16
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。