2011年06月01日
High Speed 6.0
Abu Garcia/ambassadeur 2601C Elite

先月来、私の釣行のお供となった、このエリート。
所有感や投げることの楽しさはモチロンのこと、
さすがにエリートのようで、
少々不安のあった、初めてのアンバサダーではあったのですが、
なかなかの達者モノ。
ちょいの間釣行を含め、10回近くの釣行を重ね、
数々のバックラッシュを堪能し、
早速のパーツ(ブレーキブロック)紛失などを経て、
出来の良いエリート部下を持った、能無しの中間管理職の如く、
その扱いに少々慌てふためいておりましたが、
数本の魚達とのやり取りも楽しむことが出来、
ようやく、お互いに馴染んでできた様子。
キャストフィールや巻き心地、飛距離なども、
私としては申し分なく、これからも末永く付き合いたい道具だと。
ただ、少々気になる点があり、今回早速ではありますが、手を入れることに。
ギア比
このエリート、ギア比が5.3:1。ライン巻取りが最大で45cm。
それまでメインリールとして使っていたカルカッタコンクエストが
ギア比5.8:1。ライン巻き取りが60cm。
この差、15cmが・・・・・・・・結構厳しい。
カルカッタコンクエストで、釣りのリズムを創って来た私としては、
この巻取り量の差に、少々調子を狂わされる。
先日のブルーな魚でさえ、寄せるのに少々戸惑う始末。
琵琶湖であれば、今後の対応の仕方次第で何とかなりそうなのですが、
流れの中に潜む魚たちを捕るという、
今後の私の釣りの展開を考えると、
この巻き取り量では、如何ともし難いと感じ、
あれやこれやと調べてみると・・・・・・・・
ハイスピードギアの存在を知りました。
ただ、残念なことに、私のリールに合う物が品切れ中ばかり。
なれば、直接パーツショップにメールで問い合わせ、
「6月からの発売で商品の準備は出来ている。急ぎであれば先に送ります。」
と、嬉しい返答を早速頂き、即入手。

ギア比6.0:1。ライン巻き取りが約54cmとのこと。
ただ、ちょっと、ギアの歯が純正にくらべ、繊細なようで、
ドラグガチガチの私としては注意が必要そうですが、
これなら自分のリズムで釣りができそうです。
しかし・・・・・・・
リールのメンテナンスといえば、希にオイルを注す程度の経験しかなく、
リールをバラすなんてことをしたことのない私。
さてさてどうしたものかと思案しながらの2~3日が過ぎ、
これもアブというリールを使う楽しみ方のひとつだと、
昨夜、まずは他のベイトリールをバラシ始め・・・・・・・
更にもう一台・・・・・
そしてもう一台・・・・・・・
と、その作業の楽しさと、
生まれ変わったかのように、クルクル回ることに夢中になってしまい夜が耽る始末。
そして先程、あれやこれやと楽しみながら、
手入れを兼ねてギアを組み込み、
最後に付属のステッカーをペタ。

巻き心地や回転もさらにスムーズになり、気分上々。
さてさて、後は、・・・・・・・
そう、釣るだけなんですが、
これが、なかなか・・・・・・・・
Posted by 京都釣組 at 01:01│Comments(0)
│ベイトリール
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。