ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年01月20日

真冬の夜に割れた水面


真冬の夜に割れた水面

真冬の夜に割れた水面


新年早々魚信を獲、

不慣れな くじ引き でも当たりを獲た。

更に、抽選販売ルアー sumlures/FRANK sum 65 も当選し、

いやいや、今年はホントに 当たり年 になる、と お気楽根拠の確信を感じ、

そんなルアーが届いた先の土曜日。その深夜。


ここ数日、夜な夜な夜空を見上げては、

優しく輝く月明かりに惚れ惚れとしながらも、

この状況、釣りには向かぬ?と、竿を振らず・・・・・・

否、そんな時間を持つこと出来ず。


週末陰る天気の予報に、

業を煮やし、タックルの準備に取り掛かる。

次こそ獲りたい、そんな気持ちがそうさせたのか、

珍しく、もう一本準備したのは、食い込み重視のグラスロッド。

使うかどうかは、現場で決めるが、意気込みだけは一丁前。


明けて日曜午前零時。

生憎、休日返上での仕事の為、

僅かばかりの仮眠をとった、温かな寝床に後ろ髪を引かれながらも、

行かねば釣れぬ。と、重い身体を引き起こす。


自身としては、未経験の時間帯。

それでもこうして、竿を片手に向うのは、

色々な状況、季節や場所や時間帯・・・・

経験を積み、そんなものを自身で感じ取ることで、

その時々を愉しみながら、得ることのできる自信を確信に変えるため。


1:30現着。

見上げた夜空には、時折顔を見せる月の姿・・・・・

気温は2℃。

着膨れを控えながらも、微風のお陰か、体感は寒くない。

それとも、風邪薬「改元」の味を彷彿させる、生姜入りチャイを飲んだお陰か・・・・・

そんな微風ながら、波音はしっかりと耳に届く浜へと歩を進める。


先行者、一組二名。

人のことは言えないが、物好きな奴はいるものだ。

うち一人はしゃがみ込み、姿勢を低くしての姿。

雲間から、時折射す月の光を避けているのであれば、

手馴れた釣り人のはずだと、

ひょっとして?と、思い浮かぶ顔があったが、暗くてよくわからず、

と言うよりも、人違いであれば とてつもなく恥ずかしく、

声をかけずに少し離れて背後をスルー、目指すポイントへと。

「今日は釣ってしまう」と、向かう車中で感じた、根拠のない予感。

生憎月が顔を出し、月の明かりに照らし出される浜の景。

時折身を屈めながらの釣りが始まる。

真冬の夜に割れた水面

いつものルアーで釣り始め、しばらく投げるが、魚信を得られずルアーチェンジ。

タックルボックスには、新たに潜めたルアーがふたつ。

そのうちのひとつを結ぶ。

随分以前に購入したものの、自宅のタックルボックスで

既に眠っていたルアーを、縁あって引っ張り出してきた。

その飛距離に驚きながら、使用感を確かめ、試し、一投そしてまた一投。

何らかの結果を出したい気持ちが、特に大きいルアーではあったのだけど、

残念、次回に持ち越しとなり、次に結んだのが、

何気なく、ふと目に留まった、もうひとつのルアー。

よく持ち歩くのだが、あまり投げた記憶が少ない。この季節は特に。

偶然目に留まったのも、これまた何かの縁かと、試しに一投。

時計の針は午前3時を回り、

それまで気にならなかった冷え込みが身に染み始める。


曇天の天候ながら、時折見せる月の姿。

天空は、そんな月光のためか、ほの明るい部分から暗闇まで多彩。

それを映し出す湖面も然り。

明るい湖面や暗闇なる湖面まで、時の移ろいに沿って表情を変える。

数投を終え、一旦浜替えでもしようかと、想いを巡らしながら、

ゆったりとした ただ巻き、ルアーを表層で泳がせてゆく。

明るい湖面に差し掛かり、はっきりとルアーの姿と、描く引き波を確かめながら、

先日の日中、竿を持たず、ポイントを周遊した際に確認した、

岸際の小さなブレイク。地質の変わる辺りに差し掛かる・・・・・


ククンッ!


この厳寒期。

真冬の水面がパシャッと乾いた音を立て割れると同時に伝わる魚信。

毎度のことで、フッキングには至らなかったが、

鼓動が踊る、アツき水面の釣りの一瞬。

もう一本用意していた、グラスロッドであればもしかして・・・・との思いも後の祭り。

浜替えをする予定が、魚からの反応に引き止められる始末に。

粘ったものの、その後は反応を得る事無く、4時を過ぎると冷たい雨が。

朝からの仕事に備え、竿を納め帰路につくが、

帰る道中、2箇所で数投。最後の悪足掻きもことごとく・・・・・



今日もまた、釣る事叶わなかったが獲た魚信。

真冬の夜に割れた水面の残像が目に焼きついた、寒い冬のアツい夜。

いまだ夜が明けぬ琵琶湖を後に、

また少し、魚との距離が縮まった、そんな気がした。















このブログの人気記事
小雨の渓で
小雨の渓で

同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
旅の話のその前に
遠回りして寄り道を
湖上の休日 -2-
湖上の休日 -1-
夜襲
秋空広がる湖岸を歩く
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 旅の話のその前に (2017-06-01 22:27)
 遠回りして寄り道を (2016-09-09 15:15)
 湖上の休日 -2- (2016-06-27 15:15)
 湖上の休日 -1- (2016-06-20 18:18)
 夜襲 (2015-10-27 15:00)
 秋空広がる湖岸を歩く (2015-10-17 15:00)
この記事へのコメント
おはようございます。

魚に確実に近づいてますね〜
もしやこの土日で戯れたのかな!?
それにしても仕事の間近まで釣りをなさるとはタフですねー。

私は相変わらずスーパーで買ってきたであろう魚が食卓に上がるのを見るだけです…orz
どげんかせんと、アカン!
Posted by アバー at 2012年01月23日 08:25
⇒アバーさん。

おはようございます。
毎度コメント有難うございます。

>魚に確実に近づいてますね〜
いやいや、そんな気になっているだけで・・・・・

>もしやこの土日で戯れたのかな!?
いやいや、周りで釣りに出かけている方々を羨望しながら、休日返上で仕事でした・・・・・

>それにしても仕事の間近まで釣りをなさるとはタフですねー。
いやいや、致し方なし・・・と言うよりも「アホ」でした・・・・・

>私は相変わらずスーパーで買ってきたであろう魚が食卓に上がるのを見るだけです…orz
いやいや、私も仕方なく一昨日、スーパーで買ってきたブリを照り焼きにしてみたのですが、これが絶品と自画自賛・・・・・
今度は自分で釣り上げたブリ(ハマチかもです)を食したいと願いながら・・・・・

>どげんかせんと、アカン!
ホンマに、なんとかせなあきまへん!!
Posted by くろぼう at 2012年01月23日 09:36
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。