2013年05月18日
ようやく
ようやく。
昨日の釣行。
例年に無く遅くなりはしたが、ようやく琵琶湖での今年の初魚を。
例年よりも少し早い、水に浸かっての釣りは、
既に初夏を思わせるような、晴天春の射すような陽射しながら、
まだ少し冷ややかな湖水と、湖面を掠める北東よりの風が、爽快に心地よい。
平日の真昼間。
釣り人の姿少なく、岬の先には先行者が一人。
途中の浜の中程で、膝下まで浸かり足元でスイムチェックの後、
追い風に乗せたルアーは、気持ちよく遥か遠くへ。
少しカウントダウンの後、ゆっくりと。
ハイギヤのスピニングリールに未だ慣れる事無く、リーリングスピードは慎重に。
釣り始めての三投目。
恐らく喰うなら、岸際のブレイク付近だと・・・・・
ドンピシャ。
久しぶりの魚のアタリは快心で、
PEラインにより増幅された衝撃はダイレクト。
湖面付近でもがく魚影に期待が高まり、
久しぶりの魚ながら、いたって冷静に数度のジャンプをいなしながら浜にズリ上げ。
こういう一連の流れが、目で見て取れる明るい時間の釣りは好きだ。
冒頭写真の一本目。
まずまずのコンディションの四十半ば。
少々嬉しく、もう一枚。
ようやくこのスピニングタックルでの魚を獲た。
少しのんびりとできる、半分OFFの今日。
釣りする時間はまだあるのだが、
一瞬これで帰ろうかと、思い悩むが岬が空いた。
少し一服を愉しみ、岬へ入水。
風の方向、波向き、地形の形状とウイードの分布なんかを考えながら、
絶対ここだと思う数箇所を丹念に攻める。
が、今度はどうして、ウントモスントモ・・・・・
やっぱり先程帰ったほうが良かったかと、思うが既に後の祭り。
もう一本釣り上げなければ帰れない精神状態に。
そんな状況下、少し狙いを外して先程の浜側への一投に、コンッ。
いやいや、何だかかんだか。
一本揚げた余裕と、先程よりは小さな魚信、タックルの様子も見てみたく、
少し雑な扱いを試して・・・・・
ジャンプ一発フックオフ・・・・・
バラシはしたが、これで魚の居所はつかめた感じ。
岬をパスして、浜側へ移動。
またも一服のんびり気分で、仕事のメールや呟きを入れ、
そのすぐ後の一投目。
コココンッ。
いやいや、ええ感じではないかと、もう一本。
四十手前ながら、心地よいアタリに痺れる。
数メートル移動しての数投目。
時間にして僅か数分。
依然として北東からの追い風で、何時もより沖からゆっくりとルアーを寄せる。
ほぼ集中している、喰うエリアへ差し掛かり、高まる集中力。
ゴゴッ
確かに今年は釣行数の激減もあって、随分と釣れない時間が長くはあったが、
いやいや、出来すぎ。
最初の一本よりはスマートな魚ながら、サイズアップを。
ここで時間は釣り始めて1時間ちょっと。
晴天の真昼間に、これだけ釣れれば私としてはもう十分と、
今日の良き日に感謝をし、これにて納竿。
Posted by 京都釣組 at 15:15│Comments(2)
│ブラックバス
この記事へのコメント
バス釣りが楽しい時期到来ですね!^^
スピニングで40UP!
お見事釣果です!^^b
スピニングでは豆さんしか掛けた事なです^^;
スピニングで40UP!
お見事釣果です!^^b
スピニングでは豆さんしか掛けた事なです^^;
Posted by たろ吉 at 2013年05月21日 13:57
→たろ吉さん
こんにちは。
コメント頂きありがとうございます。
ようやく私にも釣れる季節が来たようです。
私も基本はベイトタックルなんですが、
汎用性のある強いスピニングタックルを新調し、
多種多様な釣りを試みているところです。
次は他魚種を狙ってみます!
こんにちは。
コメント頂きありがとうございます。
ようやく私にも釣れる季節が来たようです。
私も基本はベイトタックルなんですが、
汎用性のある強いスピニングタックルを新調し、
多種多様な釣りを試みているところです。
次は他魚種を狙ってみます!
Posted by くろぼう at 2013年05月21日 18:31
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。