ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年05月01日

新緑萌える


新緑萌える


新緑萌える

GW前半は、新緑に萌える渓へ。


息子をサッカーの試合へと送り届け、

午後からの応援を控えた父は、

暫しの愉しみを求めて、山間を彷徨う。


いくつもの峠を越え、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、引き返したり・・・

好天に恵まれた休日とあって、

良さそうなポイントには、先行釣り人の姿が多く。

また、ここしばらく雨の降らなかった影響か、水量は随分と減水しており、

結局たどり着いたのは、いつもの渓だったり・・・・・


随分と時間を食いながらも、

釣りたい区間をまずは車で流し見すると、幸い先行者の姿・車は無く。

遅い朝の時間帯、少しの間竿を振ってみる。


入渓まもなく魚の追いを得、

水に浸かりし、竿振るだけで良いか との想いも、

釣りたい欲求沸々と。

前日のものであろう、先行者の足跡は多く、

減水による影響もあってか、魚の姿は最初のみ。


そんな中でも、ルアーを通すコースを丁寧に操ってみると、

新緑萌える

心地よい魚信と共に相手をしてくれる一魚と出逢う。


この一魚をヒントに、釣り上がる。

ルアーを通すコースが、10cm程違うだけで、

こうも魚の出方が変わってくるものなのか と、

魚の追いを愉しみながら、フッキングには至らなかったり、

何時もの如くバラしたり・・・


でも、もう一魚、

新緑萌える

小さいながらも、なんとか竿を曲げてくれた。


残すは、大きく曲がる流れを超えて、

退渓予定地点まで 時間にして30分ほど。

あと1~2本は獲れる との想いも・・・・・


残念ながら、

曲がってみれば、前方に釣り人の姿・・・・・

入渓前に確認したにもかかわらず・・・・・

まぁ、GWの事だし仕方なく、

魚たちも相手にしてくれたことだし と、退渓。


少々残念な気持ちで終えた今回の釣行ながら、

こうして、3月の終盤から週通いで詰めたこともあって、

様々に、気付き、学ぶこと多く、

いやいや、行く度ごとに愉しくて、楽しくて。

琵琶湖や海の様子も気になりながら、

もう暫くは、止まりそうにありません・・・・・











このブログの人気記事
小雨の渓で
小雨の渓で

同じカテゴリー(渓魚)の記事画像
春色の
小雨の渓で
梅雨の晴れ間に
入梅前に
春分に。
癒しの時間
同じカテゴリー(渓魚)の記事
 春色の (2021-04-05 17:00)
 小雨の渓で (2021-03-29 15:00)
 梅雨の晴れ間に (2020-06-24 18:22)
 入梅前に (2020-06-10 16:30)
 春分に。 (2020-03-29 20:03)
 癒しの時間 (2018-04-01 19:00)
Posted by 京都釣組 at 15:15│Comments(2)渓魚
この記事へのコメント
こんにちは!

もう、毎週になってますね(笑)

そして、行く度に減水、先行者と厳しい状況ながら釣られてこられるのは流石です^ ^

そろそろ、岩魚の顔を見に奈良までお越し下さい(^^)
足腰の鍛錬になりますよ(^^;; ←決して釣れますとは云いません(笑)
Posted by 川虎川虎 at 2014年05月02日 08:14
おはようございます!

コメント頂きありがとうございます。

ホント、カレンダーを見れば週通いとなってしまっておりました(笑)。
運よく釣果もあったりで、こうして、当たり前のように 釣り ができることのありがたさを感じているところです。

そろそろイワナの顔も見たく、近々お邪魔させて頂けたらと思っておりますので、よろしくお願いいたします!
(足腰に負担の無い所でお願いします・・・・・)
Posted by くろぼう at 2014年05月02日 08:53
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。