ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月23日

カマされる・・・

カマされる・・・

カマされる・・・

前回の続きは、秋の(豆)アジ サビキ釣り。


荷物を二人手分けして、大波止の中ほど内向きに移動。

キャンピングチェアをセットして、物の置場を整頓。

その傍らで、息子は釣りの準備に勤しんで、すっかりセッティングは完了。

早速ひと休み と、椅子に腰掛け余裕をカマしてみるが、

並びの釣り人たちを見てみると、

・・・・・

ん~汗

どうやら まったく竿は曲がっておらず。

車を止めた岸側では、少しは釣れていた様子が覗えたのだが・・・・・

試しに撒き餌スプーンで小量のコマセを撒いてみる。

グレの幼魚一連隊が忍者の如くやって来てパクつく。

試しにサビキを落としてみるが、これがうまい具合に見切られているのか掛からない。

それも、まったくに。これだけたくさん居るにもかかわらず。

そんなグレたちの下層に、何時もは居るはずのアジの姿は見受けられず、

どうやら まったく竿は曲がらず・・・・・


まぁ、そのうち・・・・・と、竿を置いて、呑気に構える二人。

時折サビキを落としてみるが、状況は変らず。

潮の加減は、下げ5分と言ったところで、下げの潮に乗って港外へと散ってしまったのか。


それまでずうっとのんびり座って、まったりとしていた父なのだが、

少し烏賊の様子でもと、その場を息子に任せてエギをシャクリに、

人の多い先端を避け、磯の絡む大波止外向きの根元へと。

アジもそうだが、これまで釣れなかった事はない鉄板のポイント。

駐車場のおじさんは、どうやら厳しいとの事だったが・・・・・

水は澄み、海中の様子もハッキリと見て取れる状況下、

数投試すも、追いすら無い。

息子の下に戻ってみるも、アジの状況も変らずで、

諦め帰る釣り人もちらほらあったり。


時々サビキの様子を見て、合間に少しエギをシャクって。

そんなのを繰り返しながら、のんびり過ごすが釣果は一向に無く。

少し先まで足を伸ばして、磯周りを探ってみると、ようやくイカの姿を発見。

初投で追い始め、次の一投でアタックがあったが引き代浅く、

次の一投で見失う・・・・・

隣に見に来た息子の手前、何とかしたかったのだが、

親の面目丸つぶれ。


まぁ、釣れる事もあれば、釣れない事も。

それ全部が 釣り なわけだが、

アジさえもサビキで釣れず、群がるコッパグレでさえ・・・・・

ちょっと余裕をカマしていたけど、逆にまんまとカマされた感万歳。


午後からの潮でおそらく釣果は上を向いてくるだろうことは予測できるが、

少し早い昼食を摂りながら、これからのプランを二人で再考し、

西へ半時ほどの距離にある、より確実性の高い港へと賭けてみる事に。

烏賊の釣果は望み薄だが、私の釣果は二の次三の次。

まずは、なんとか息子に釣果をと、一旦店じまいをして、車に積み込み、

再スタートに向けてハンドルを切った。











このブログの人気記事
小雨の渓で
小雨の渓で

同じカテゴリー(餌釣)の記事画像
秋の港へ
秋の港で
水辺で過ごすGW⑥
水辺で過ごすGW④
父と子と釣りと / 後編
父と子と釣りと / 前編
同じカテゴリー(餌釣)の記事
 秋の港へ (2015-10-21 15:00)
 秋の港で (2013-11-06 15:15)
 水辺で過ごすGW⑥ (2013-05-09 15:15)
 水辺で過ごすGW④ (2013-05-07 15:15)
 父と子と釣りと / 後編 (2011-12-08 11:15)
 父と子と釣りと / 前編 (2011-12-05 20:20)
Posted by 京都釣組 at 15:00│Comments(0)餌釣
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。