ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月07日

水辺で過ごすGW④


水辺で過ごすGW④。

水辺で過ごすGW④

消化不良の湖北釣行から帰宅後に、

向かった先は田園風景の中に流れる、小川。

前日魚を釣り上げたことから、向かう先は当然ながら今日も・・・・・

と思いきや、今日は小川でエサ釣りを楽しみたいんだとか。

先日届いた、のべ竿 が車に入っているところを抜かりなく見ていた様子で。


琵琶湖へ流れる多くの河川のうちのひとつ。その支流の、そのまた支流。

琵琶湖の浜から、距離にして2~3km程の、義実家のすぐ傍を流れるこの小川。

何時も水量抱負で流れは清らか。

小魚をはじめ、沢蟹や水蟷螂なんかの姿も見、豊かな自然が今尚残り、

水中だけではなく、四季折々の昆虫や小動物たちとも出逢うことが出来る、

恰好の遊び場。

6月の終盤近くになる頃には、蛍の乱舞が、それはもう美しいこと。


そんな小川に、朝から湖北でボウスの父親と、その坊主と二人して、

川の小物釣りを楽しもうと。

もちろん手には、前出の のべ竿 simply。

勢いあまって、二本入手したわけだけど、

すっかり一本は自分のものだと勘違いし、

父のお気に入りの色の竿をちゃっかり奪う。


年に数度はここでの小物釣りをするようになって2~3年。

もちろん、釣れる時もあれば、釣れない時もあるのだけれど、

のどかな風景の中、のんびりとエサ釣りをするにはもってこい。


エサは冒頭写真の ”川小物ネリ” byマルキュー。

エサ釣りの経験が殆どなかったこの私。

多くの釣り人が、幼少の頃より父親や友人を通じて知り得た

エサ釣りの世界を知らなかった私。

実のところは、この”エサ”を触るのがイヤだったこともあり、

釣りとは無縁にハナタレ小僧の幼少期を過ごしたわけなのだけど、

大人になって釣りに憧れた際、

ルアーから釣りの世界に紛れ込んだのは、当然の流れ。

今でこそ、海や川でのエサ釣りも愉しむようになったのだけど、

未だ、サシやミミズ、ゴカイやイソメなんかの

生きエサへのハードルが越えられず、

恥ずかしながら、上記の人工エサに頼っている始末で・・・・・


この、”川小物ネリ” 。

生きエサとの釣果の差こそ知らないけれど、

これまでの川釣りでは、それなりに十分な釣果を得たし、

数年前から車には常備。

針先にチョンと付け、仕掛けを流すと、浮がピクピクッと。

そんな楽しかった、過去の釣行を思い浮かべて、

いざ・・・・・


しかしながら、思うようにはいかなくて四苦八苦。

魚の姿は水面に見るが・・・・

古くなったためなのか、エサが針にしっかりと張り付かず、

放り込んでもすぐ外れ・・・・・

まったくもって、ツリニナラナイ・・・・・

浮の浮き沈みをのんびり楽しもうとの目論見も、

いやいや、イライラ募るばかりで。

そろそろ、ひとつのハードル(生きエサ)を越えなければならないかなどと考え、

まぁ、いっか。と、半ば諦めている時に限って・・・・・

ピクピクッ・・・・・

おまけに、これからって時に・・・・・入電。

GW前半戦の最終日。

道路の混雑を懸念して、日が高いうちに帰京するとの事で、

ああ無情。

水辺で過ごすGW④

坊主とボウズに終ってしまった、川小物釣行。

水辺に咲くタンポポの綿毛とともに、

儚い思いは、風に吹かれて飛んでった・・・・・















このブログの人気記事
小雨の渓で
小雨の渓で

同じカテゴリー(餌釣)の記事画像
カマされる・・・
秋の港へ
秋の港で
水辺で過ごすGW⑥
父と子と釣りと / 後編
父と子と釣りと / 前編
同じカテゴリー(餌釣)の記事
 カマされる・・・ (2015-10-23 15:00)
 秋の港へ (2015-10-21 15:00)
 秋の港で (2013-11-06 15:15)
 水辺で過ごすGW⑥ (2013-05-09 15:15)
 父と子と釣りと / 後編 (2011-12-08 11:15)
 父と子と釣りと / 前編 (2011-12-05 20:20)
Posted by 京都釣組 at 15:15│Comments(4)餌釣
この記事へのコメント
こんにちは。

私は、赤練りの愛用者でした。^ ^
チューブ餌は一度 封を開けてしまうと気付いた時にはカチカチになってしまいますね、、、。
そんな時は必要分だけ絞り出して、少し水分と他の練り餌を混ぜ合わせて使ってます^ ^
水を入れすぎれば寒梅粉を少し足せばなんとかなります(笑)
Posted by 川虎 at 2013年05月08日 14:47
⇒川虎さん

こんにちは!
コメント頂き有難うございます。

そうなんですか?川虎さんもこのようなエサをお使いとは・・・
寒梅粉?また知らない名前が出てまいりました。一度調べてみます!
ルアーもエサも、やっぱり釣りは愉しいと思うこの頃です!

※ロッドが届いた様子です。近日中に受け取りにまいりますが、マダニ?に少し恐れています・・・・・
Posted by くろぼう at 2013年05月08日 15:03
度々失礼します。
くろぼうさんが、どの様な竿を選ばれたのか気になる所です^ ^

時間が合えば、是非是非ご一緒しましょう!

私はマダニより山ヒルの方が苦手です^^;

山は危険も有りますが愉しいです^ ^
Posted by 川虎 at 2013年05月08日 16:22
→川虎さん

再びありがとうございます。

いちばん気になっている山ヒルのお話が・・・
いやぁ、実際はどんなモンか知りませんが、
嫌なんですよねぇ、アレ。
もっと早い時節なら大丈夫なのかな などと考えていたのですが、既に手遅れなのでしょうね?
潔く諦めて、楽しき釣りの事を考えるとします!
Posted by くろぼう at 2013年05月08日 17:42
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。